マクタン、潜水記2025。

2025-02-08

帰ってきました

まーよんはぽん!こんにちは!

無事セブから帰ってきました~~

潜ったのはたった3日間でしたが、赤松さんと衣さん、そしてアクエリアスの皆さんのおかげでとっても濃いダイビングができました!

基本放し飼いだったので、セブでまだ見たことのない魚を重点的に拾ってきましたよ~

今後の自分と物好きの皆さんのために、初めてですが潜水記を書きたいと思います。よろしゅう。

※サムネ画像以外の写真多めです。いい写はぜひ個別ページで見てください!

1日目1本目 ハウスリーフ

みんな大好きハウスリーフ。ショップの目の前のビーチポイントでありながら深度を落とすとフカミヤッコが高確率で見れちゃう神ポイントです。

今回はフカミヤッコ以外に刺さりたいと思いつつ、オスのいい写真撮れてないのでちょっとは撮りたいな~という邪な気持ちで沈んできました。

10m以上上からめちゃくちゃ目立ってます。証拠だけでいいや~と思ってメスはこの一枚だけw

そしたら僕よりかなり上の方で赤松さんが何か撮ってます。

オスやん!ってことで譲っていただきました。前回は中層だったんですが、下からアプローチすると岩の近くまで下ろせますね。

こういう魚ごとのアプローチのコツ、需要あればそのうち別記事書こうと思います。

ほんでちょっとだけオスも撮ったら本題の個人的新種探しへ!

よっしゃ、デイナイト見つけたで~~!

見たい魚リストの上位に位置付けていたので嬉しかったです。普段深場ではベニハゼ探さないものの見つける目があってよかった!w

伊豆でも本気出したらダイトクとかムラサキズキンとか見つかるんかなぁ?

デイナイトで集中力切れてしまったのでゆっくり上がりながらレッドスポッテッドを撃破。

後から知りましたがレッドスポッテッドって40以深くらいで超普通種なのね。刺さってしまって損した気分w

赤松さんに合流したらアルファの溜まり場を紹介いただきました。

目に入ったイットウダイは全て撮ると決めてたので何かわからずにパシャリ。マルマツカサでした~~~!

そのままドロップ上がって皆と合流からの即解散 (?)

岩肌を撫で続けていたら見たことない子が!オビイソハゼでした~

衣さんに呼んでいただきフィッシュネットをゲット!

ほんの1週間前にハッチを終わらせたマーブルマウスドフロッグフィッシュも撮らないとね。

〆はガマアンコウのはずだったのですが、ティティンさんから×マークがw

〆や無くていなかったようです涙

そんな感じでExit。初見は+7でした!

1日目2本目 ラフレシア前

若干洞窟チックなポイントです。オーバーハングになってるところにそれっぽい魚がたくさんいます。

アーグスコメットです。ちっちゃめ!

ふと下の方を見たらツースポットコーラルフィッシュがいました。

前回見損ねた子だったので嬉しかった~~!

そしたら衣さんに呼ばれたのでオーバーハングへ。

ファインスケールドドティバック!!!暗がりに住むメギスです。

リクエストしてたので嬉しかった~~~!

その周りに暗がりっぽい子たちがたくさんいたのでひとしきり撮ってきました!

フォークテール!!!

トマリヒイロ!!!こんな普通にいるんかいw

カブラヤ!!!これも見たかったんだよな~~

YUMAさんからのお題テンジクダイもこの辺にいると思うんですけど見つけられませんでした、、、

フチドリはそこら中にいますw

棚上に戻ってきました~~

イエローフィンパロットフィッシュの流し撮りです。お題の子でした。ブダイ道は孤独なり。

アーマンさんに呼ばれてラフレシアといい感じに魚を絡められるシチュエーションを紹介してもらいました。

そうそう、通称ラフレシアと呼ばれるホヤがここにだけ生えているのでポイント名にもなっています。

「そうだ、1日1めるへん撮ろう」と決めてこの日初めてF11より開きましたw

2本目は+7種でした!

1日目3本目 チョコレートディスコ

このポイントは昼間はサンデーチョコレートと呼ばれているようです。

が、夕方になるとチョコレートディスコという名前に変わってフラッシャーがひしめき始めます。

ドン!

ドドン!

ドドドン!!(産卵撮れんかった…)

ラインスポットとのツーショットはなかなかむずいですね~~

ひとしきり撮った後は浅場へ。

スリーストライプドウィップテイル。渋いイトヨリダイです。

そういやエントリー直後にいかにもひっくり返して欲しそうな岩をめくってオキナワハゼsp出したの忘れてました。

広いところでゆっくり撮って~~

皆EXし出したので最後に石をめくってたらミカゲハゼが出てきました。3本目は+3種でした。

1日目4本目 ハウスリーフ

まだ終わらせへんで!ということでハウスリーフでナイトです。

懲りずにまたもや石めくりダイブです。狙うは例のハゼや例のタナバタメギス!

シボリダマシです。ちょこちょこ出しました。

ガイドさんに呼ばれるたびに見せてくれたのがこのカクシヤツトゲテンジクダイ。

お題の見たかったやつですが、3回目くらいからはもうええわぁとなってしまいました。すみません…。

やたらイシヨウジが集まってたのが気になりましたねw

バックライト~~~エスカ長っ!

長い間石めくり頑張りました。

そうしてEXしようとしたとき、ティティンさんとアーマンさんのダブルちりんちりん。

何事や!?と思ってダッシュで駆け付けると…

ガマアンコウキターーーーーー!!!!!

見れると思ってなかったので超嬉しかったです。狙いのハゼもメギスも外しましたが、みんな笑顔でEX。+5種でした~

夜は皆でフィリピン料理の店に連れていってもらいました!

シシグがめっちゃおいしかったなぁ…

2日目1本目 エンガニョ ストローハット

冬場は季節風の影響で泥地遠征はあまりできないということで泥地のハゼは諦めてましたが、強い希望となんとかならんくもない海況でエンガニョまで遠征していただきました!

狙うはヒレナガモエギかミツマタモエギ! 2ガス背負って泥地の奥へ~~~

下りてく最中に赤松さんに指していただきました。テーパーテールです。

これも指してもらいました。未記載です。ハゼが僕の目には入ってこないぞ…

フタヒレとウロコはたくさんいたのでさすがに目に入りました。

ホオカギハゼのことずっとホオガキハゼだと思ってた。恥ずかし~~~

なんか泥地がモコモコしてきたぞ…こんなところにハゼおるんか…?

テールマークラスが目の前を横切りました。予習してたんでちゃんとVラスだ!って分かりましたよw

そんでテンジクダイの群れの中に「泥地の謎のハゼ」がいました。

これが一番の当たりかなあ?

赤松さんは通称コジローハゼを見つけてたらしいです。すごい!!

泥地探索終了!

ちなみにサファイアハゼとレッドブロッチドバスレットは腐るほどいましたw

降りていく途中で初見のキャンディストライプドホグフィッシュが目に入ったのに、撮るか迷って先を急ぐことにしてしまったのが悔やまれる…

ゆっくり上がってるとブラックベリーを見つけました。

生息環境を衣さんから聞いてたので見つけられてよかった~~

タンク換えようとしてたらバキバキのフチドリがいて目を奪われましたw

トマリヒイロは昨日より大きめ!

棚に上がってからはローランドと!

レッドラインドに遊んでもらいました~~

1本目は+7種でした!

2日目2本目 エンガニョ ヤス

2本目は大人しく皆さんとハゼ探しです。

レイドがめちゃくちゃ目につきます。

これはええやつやろ!思ってたらクロシマゴチでした。残念(?)

赤松さんにええ感じのヤノスソビキハゼを指してもらいました。尾柄部まで撮れたぜ。

そしたら「スパンクルド見た?」と衣さん。首を横に振ると連れてってもらいました!

ちっちゃくて可愛かった~~~

なんかおらんかと這いつくばってたらなんかいましたw

サザレハゼや~~と思ったらレッドストライプゴビーっていう別種でした。2cmないくらい。やったぜ。

えらい浅場にブラックベリーがおったなぁ

ナーサルバーピグミーゴビーです。今回はここでしか見てなかったです。

サンゴ礁域に戻ってきてからは!

ハシナガを追いかけてたんですけど、、、

ええ感じのカグツチヨコシマクロダイに目を奪われちゃいましたw

最後にジッフィーさんにバローズダムゼル教えてもらってEX。+5種でした!

2日目3本目 マリンステーション

こちらはイワシポイントとして有名なポイントだそうで、他のショップのダイバーもたくさん入っていました。

EN後即ミズン!

そしてアトヒキテンジクダイが怪しげな動きをしていました~~

他にもテンジクダイが多く!

フタホシアトヒキテンジクダイや!

ホソスジマンジュウイシモチも!!

狙っていたウスモモテンジクダイはいなかったらしいです…。

ここまでは水深1m笑

ちょっと棚を降りていくと~~

ヤミスズキがいい姿勢で写ってくれました!

赤松さんにスリーアイドを教えてもらったけど横から撮れない…

フェイスストライプは撮りやすいところで見つけました!

フタホシホシハゼなんかを見つつ、棚を上がってEX。+4種でした~~

休憩

3本潜ったのでショップに戻って1時間休憩。

ちなみに男は"休憩"と書いてシュノーケリングと読みます。

シロオビハゼです。たくさんいました。

同じくたくさんいたのがこのタカノハハゼです。

個体によって色が結構違いました!

フチドリカワハギも角立ててくれたんだけどアングルが…

コウワンテグリです。結構大きかった〜〜w

スジブチスズメダイです。

超浅場のスズメダイも拾っていかねばならんのです。

クラカケの幼魚です。ちっちゃい頃はパンダじゃないんですね〜〜

当たりを引きました!

マダラフサカサゴです。やったぜ。

やたら大きなミズタマハゼにも目が釘付けに笑

レンズ交換しないとなので30分だけでしたが無料で+4できました!!

2日目4本目 ヒカリキンメダイポイント

今宵の一大イベント。ヒカリキンメダイナイトです!

アクエリアスに来たら見ておかないと!

ストロボオフなので棚を降りる前に試し撮りで設定を入念に確認します。

F4, SS1/80, ISO12800とかにしてました。

それで棚を降りていくとなんかおるー?!

カタグロウミヘビが群れてました。

時間ないし設定もぐちゃぐちゃなので証拠写真しか撮れず…

ズームレンズだっただけ良しとしましょう。

詳細はヒカリキンメダイのページで触れたのでそちらをご参照ください。めちゃ感動でした!!!

惜しむらくはオオヒカリキンメを見れなかったこと…またリベンジせねば!

EX直前に悪あがきで石めくったらヨリメハゼがいました。砂から出そうとしたら逃げられた…

4本目は+3でした!

今日は韓国料理屋さんに連れてってもらって皆でサムギョプサル!韓国料理屋さん増えてるらしいです。

3日目1本目 ティンゴ

とうとう来ましたこの時が。

ダメ元で目標に掲げていたカオススズメダイ。

過去に見たことのある方に当たってくださったらしく、ティンゴをアレンジしていただきました…!

ティンゴは減圧する場所がなく流れるポイントなのでちょっと怯えながらEN。トップが20mくらいの棚を赤松さんと降りていきます。

結構遠くから赤松さんがローズバンドを見つけてくださいました!

これは予想外の嬉しい悲鳴です。

ただカオスが全然見当たらない…というわけで少しずつ深度を落としていくと、何だかそれっぽい影がたくさん!!

カオススズメダイことショートスナウトクロミス、キターーーー!!!

死ぬまでに見たかった魚シリーズ、また1つ達成しました。

20-30個体くらい群れてたかな?

幼魚はいませんでしたが、満足です。

ちなみに周りにはベニハナダイやスジハナダイ、タテジマヤッコ、シテンヤッコがいました。

フトモイかと思ってんけどなぁ…

カオス以外の雑念を捨てて撮りきることができたので、帰り道は色々浮気できますw

ずっと視界の端で気になっていたトリトンタイルフィッシュ笑

これだけ撮って水深を上げていきました〜〜

無事棚の上に戻ってきてからはカオスを見れた感動で放心状態w

魚を探そうともせず撮れ高チェックしてました笑笑

アオスジオグロベラがいたので長らく遊んでもらいました。モジモジしてて何ともやり切れないw

何やらティティンさんと赤松さんがキスジキュウセンで遊んでました笑

そのまま中層で減圧してEX。カオスとローズバンドとトリトンの+3でした!!!アツい!!!

3日目2本目 タリマ

続きましてソフトコーラルがもさもさ生えてるポイントのタリマ!

人気ポイントでダイバーも多いです。

タリマの下も気になるなぁ…降りるだけで色んな落とし物が拾えそうw

棚の上でホホスジタルミです。

続いてホホスジモチノウオです。ホホスジが多いですね〜

やたらとオニカマスが目に入りました!

めるへんめるへんしてるポイントなのですが、僕には君たちを上手く撮ってあげられないよ…涙

昨日のカタグロウミヘビが穴から顔を出してました。ベンケイハゼ食われてまうで〜〜

めるへんキャンディ

からのめるへんメラネシアンです!

めるへんポイントは衣さんに教えていただきました!

藻場ではイトヒキオハグロベラを探してたのですが見つからず…

こんなんがおるからかな?

地味にベラ・ブダイがアツかったです!

まずはチビブダイ!

からのイエローフィン♀!

クサビベラは今回が一番近づけた〜〜

2本目は藻場で+2でした。

3日目3本目 タリマ

早いものでもうラストダイブです。

ポイント的にはさっきのタリマをもう一度。

スリーラインドモノクルブリームです。独特な模様!

棚の上でシラタキベラとヤマシロベラがいたのでガッツリ刺さります。うーん、満足いかず…

ドロップオフ降りてみて、レオパードトビーです。尾鰭開かんなぁ…

ホテイベニハゼです。寄り切るといい感じ!

また棚の上戻ってきてシラタキベラにリベンジ。やったったで〜!!!

ルリヤッコはそこら中にいます。

衣さんに呼ばれてトリカラーパロットフィッシュをゲット!

お題の子だったので嬉しかった!

続いて赤松さんに呼ばれて、ホワイトマージンスターゲイザーを教えていただきました。

ミシマオコゼ科、全身撮れたことなかったのでめっちゃ刺さりましたw

またしてもイトヒキオハグロベラを探してたら視界の端で急浮上する魚が…!

ツユベラが産卵してました。カメラは一歩間に合わず…

なんかええやつおるな〜と思ったのですが、アヤコショウダイではなくリボンスイートリップスの幼魚だったようです!

最後に衣さんにスダレカワハギ撮らせてもらってEX。+4でした。

集計

そんなこんなで早くも11本終わってしまいました〜〜

作戦会議の目標の+50種は達成し、個人的新種は54種でした!!

シュノーケリング大事やったわぁ。

衣さんに「リクエストまとまってますか?」と聞かれて、恐る恐る前回のブログの作戦会議 (自分用のメモ) を見せてしまったのですが、ドン引きせずにリストの魚がいるたびに水中で呼んで下さった衣さんには頭が上がりません。

また、カオスの夢を叶えるべく、お供していただいた赤松さん!カオスは自分には縁のない魚だと思ってたのでほんとに夢のような体験でした。心強かったです!本当にありがとうございました!!

(普段はリクエスト受け付けてない魚が多いと思うので悪しからず)

今回はかなりベストを尽くせたと思いますが、まだまだ潜り甲斐のあるマクタン。年1目標で遊びに行きたいですね!

次はハゼ狙いかな〜〜!もえぎもえぎ