魚図鑑 > ベラの仲間 > オグロベラ属

スミツキオグロベラ

Pseudojuloides mesostigma

スミツキオグロベラ

2025.9. 沖縄本島 -40m++

スミツキオグロベラをちゃんと撮るの、どういう才能!?と思っていましたが、僕はその才能を持つ側の人間だったようですw

という冗談はさておき、この写真を見たときからスミツキオグロベラのディスプレイを仕留めるのを夢見ていました。

スミツキオグロベラとかいたらいいな~とか言いながら、サンセット前に深場に入るとオスが群れているではありませんか!?

慎重にアプローチするとホバってる写真を無事撮ることができました。

2025.9. 沖縄本島 -40m++

ベラがたまに見せてくれるこの姿勢、ベラの格好の中で一番好きです。

なかなか撮れない正面顔!

なんかいろいろカオスw

夢のような時間だったのでした!


↓以下、初めてスミツキオグロベラを見たときのコメントです。

最近はIOPでも柏島でも見かけることがなくなったと聞いているスミツキオグロベラ。

どうやら伊江島の深場やホーシューの奥地だとまだ見られるようです。

こんな証拠写真を掲載するかとても悩みましたが、次見られるのはいつになるか分からないので戒めとして掲載しちゃいます!

大抵、深場を意味もなく爆走しているらしく、最も撮るのが難しいベラと言う人もいるようです…

2025.3. 伊江島 -40m+

遠すぎ!!!!


2025.5. 沖縄本島 -40m+

ピンクダートを撮っていたらいつの間にかスミツキオグロベラの幼魚に入れ替わってました。

これはこれで嬉しいですが、複雑な気分…

image

2025.9. 沖縄本島 -40m++

image

2025.9. 沖縄本島 -40m++

image

2025.9. 沖縄本島 -40m++

image

2025.9. 沖縄本島 -40m++

image

2025.9. 沖縄本島 -40m++

image

2025.9. 沖縄本島 -40m++

image

2025.5. 沖縄本島 -40m+