コダマタツ
Hippocampus bargibanti
2024.1. 小笠原 -25m
まだ和名のついていない南方種のタツノオトシゴです。
ウミウチワやヤギの枝の間で暮らしている様子が木霊のように見えることから、2025年8月、コダマタツという和名が付きました!
ピグミーシーホースやバージバンティと呼ばれることが多いです。
ホストに擬態していて色んな色が見られます。
2024年に田子で出たのが話題になっていました。

2025.10. 三宅島 -40m
我がホームポイントの一つ、三宅島でコダマタツ出しちゃいました…!!
1cm未満の極小個体です。2ヶ月前の記載論文の分布に三宅島は入っていなかったので…もしかして三宅島初発見!?
ちなみにガイド氏に場所をお伝えしたら、そんなとこまで誰が行くねんと鼻で笑われてしまいましたw

2025.8. 小笠原 -25m
和名がついた翌週にせっかくなので撮ってきました!
小笠原ではピンクの個体は珍しいらしいです。

2025.8. 小笠原 -25m
もちろんオレンジもいましたよ~~










