魚図鑑 > カサゴ・メバルの仲間 > オニカサゴ属

ミミトゲオニカサゴ

Scorpaenopsis possi

ミミトゲオニカサゴ

2025.8. 小笠原 -15m

オニカサゴ属に力を入れ始めてから、おや!?と思ったオニカサゴ属は大体ヒュウガカサゴだったのですが、ようやく1種新たに追加することができました!

「背鰭最長が第3棘、眼が1/2突出する&吻が短い (カエル顔)、胸鰭軟条17」なことでヒュウガカサゴによく似ていますが、後頭窩の前縁の隆起が後方 (尾鰭側) に湾入し、後縁の隆起は不明瞭なこと、オニカサゴ属が全般的に持っている耳棘のすぐ内側にもう一つ耳棘を持っていることで見分けられます。

詳しくは「オニカサゴ属の見かけ方。」をどうぞ~~!

おそらく上写真の右側の棘が耳棘の由来のもう一つの耳棘だと思います。

image

2025.8. 小笠原 -15m

image

2025.8. 小笠原 -15m