ヤクシマイワシ
Atherinomorus lacunosus
2025.8. 小笠原 -1m
小笠原のトウゴロウイワシはちゃんと撮っておけとオリザ先生に助言をいただいていたのですが、素人には水中で背鰭の数なんか数えることができません。
(トウゴロウイワシは背鰭が2基あるのが特徴です)
というわけで目にするイワシは片っ端から撮っていたのですが、うねりで撮影を挫折した子たちがまさかのトウゴロウイワシの仲間でした。
運わる~い…笑
ちなみに小笠原にはムギイワシもいるみたいですが、この不鮮明な画像からでも本種であるとオリザ先生に同定していただきました。助かります…!