ミナミイカナゴ
Ammodytoides kimurai
2025.8. 小笠原 -10m
小笠原でぜひ狙いたい魚の一つがこのミナミイカナゴです。
小笠原諸島の固有種で、例年GWあたりに閂の砂地でミナミイカナゴの幼魚が大きな群れを作り、イケカツオなんかが突っ込む様子が観察できます。
GWにいつか行かねばと思っていたのですが、なんとお盆でも結構な数のミナミイカナゴが場所を移動せず生き残ってくれていました!
いい感じに大きくなってくれていて、単品撮りにしか興味のない & 成魚に近ければ近いほど良いと思っている僕にとっては願ったり叶ったりです。
閂に中望遠を持ち込む人は少ないのかミナミイカナゴをこんなに大きく写している写真はネットには少ない気がします!
なお、ミナミイカナゴ属のもう1種であるゴマヒレミナミイカナゴとの違いはよく分かっていませんw

2025.8. 小笠原 -10m
100mmでも全然群れてる様子を撮れますよ~~