魚図鑑 > ハタの仲間 > アカハタ属

オオモンハタ

Epinephelus areolatus

オオモンハタ

2024.7. 大瀬崎 -15m

成魚は尾鰭の縁に白い線があるのが特徴です。

白い線がないのはホウセキハタとされていますが、個体によっては白縁が薄い~無い個体もいるようです。

2025.9. 伊豆海洋公園 -5m

本個体はホウセキハタだと思って撮ったのですが、残念ながらオオモンハタだったようです。

尾鰭の上端が尖ること、胸鰭に明瞭な斑紋があること、腹部まで褐色斑が並ぶことが特徴のようです。

さすがに腹部の真下は白いようですが…

てかこのカット、すごくない!?


2023.8. 柏島 -15m

こちらの写真の魚はオオモンハタなのか分かりません…。

色が薄いのは気にしていないんですが、尾鰭の付け根の白い線が気になります。

とはいえ何なのか分からず、「魚類写真資料データベース」を眺めると似た写真がオオモンハタとして上がっています。

ということでいったんオオモンハタにしていますが、何かご存じの方ぜひご連絡ください~~。

2023.9. 大瀬崎 -10m

The・オオモンハタygです。

2023.9. 大瀬崎 -10m

まだ着色していない幼魚です。

環境や周囲の生息状況からオオモンハタじゃないかな~と思ってるんですがどうでしょうか?

2025.4. 大瀬崎 -40m++

オオモンハタの色彩異常個体です。

いえ、きっと新種のチョコレートディップハインドだと思います。

2023.11. 石垣島 -10m

スミツキハタとして掲載していましたが、本種とご指摘いただきました。言われてみるとそうですね。ありがとうございました!

image

2025.9. 伊豆海洋公園 -5m

image

2025.9. 伊豆海洋公園 -5m

image

2025.9. 伊豆海洋公園 -5m

image

2025.9. 伊豆海洋公園 -5m

image

2025.9. 伊豆海洋公園 -5m

image

2025.9. 伊豆海洋公園 -5m

image

2025.4. 大瀬崎 -40m++

image

2024.9. 川奈 -15m

image

2024.6. 伊豆海洋公園 -40m+

image

2023.11. 獅子浜 -10m

image

2023.10. 愛南 -10m

image

2023.8. 柏島 -15m

image

2021.3. 大瀬崎 -10m

image

2020.5. 大瀬崎 -15m

image

-