セレベスゴチ
Thysanophrys celebica
2025.3. 早川 -5m
コチの仲間はナイトダイビングで見る機会が多いですが、日中でも石の際を掘り返すとよく出てきます。
オニゴチやクロシマゴチに似ていますが、オニゴチは頭が大きく腹部の赤みが強いこと、クロシマゴチは眼上皮弁 (眼の上の1本のまつげ) がないことで見分けられます。

2025.7. 伊豆海洋公園 -20m
なんだこの素敵なコチは!?と思っていたらセレベスゴチの幼魚だったみたいです。
うん、残念なんて思ってないよ、、、?

2025.7. 大瀬崎 -20m
これもセレベスゴチの幼魚だと思います。
アミを食べてました笑

2024.7. 大瀬崎 -5m
こんなに集まって何してるんだw

2025.4. 大瀬崎 -10m
素敵なアイキャッチが入りました!

2025.6. 天草 -10m
セレベスゴチの幼魚がいたんです。

正面顔とかかわいいな~って思いながら

撮ってると瞬く間にアミが寄ってきて…

もう終わりだよ、、、