魚図鑑 > キンチャクダイの仲間 > タテジマヤッコ属
トサヤッコ
Genicanthus semifasciatus
2024.1. 小笠原 -40m+
昔はいなかったそうですが最近は伊豆でも越冬個体が増え、♂まで登場しています。
そんなトサヤッコですが、伊豆の個体は全然腹鰭が開かない、、戦いは長引きそうと思っていましたが、小笠原の子は違いました。
気が狂ったように常に腹鰭背鰭ガン開きで周りのヤッコたちにちょっかいをかけています。
思わずミズタマヤッコそっちのけで刺さってしまいました、、笑

2024.8. 三宅島 -30m
トサヤッコの求愛行動を皆さんご存じですか??
この体勢で下半身をプルプル震わす特徴的な動きで雌にアピールします。
三宅ならセルフでトサヤッコの産卵まで狙えると思うので今後の課題にしたいです!

コラw それはよその女やwww
去年の反省を活かしつつ今年もトサヤッコの産卵を狙ってきました~~!

2025.7. 三宅島 -40m
こんな感じであちらこちらでオスがメスに高速で突撃しています。
プルプルディスプレイしか見てなかったのですが、突進したりもするんですね~~
このあと日没30分前まで粘ったのですが…求愛はガンガン見られるものの肝心の産卵には至らず…
この時間まで産卵しないとなるとタイミングは日没直前~直後でしょうか?
トサヤッコエリアまではかなり泳ぐので、日没までにEXしないといけない三宅島では産卵まで狙うのは難しいかもしれません。
ソロで外洋サンセットは普通に怖いので今回はちょっとチキっちゃいましたが、連れがいたらもう1回くらいは挑戦してもいいかな~という気持ちです。